スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at
ありがとう ございます。^^

昨日午後6時より 友達の幹事長就任祝いをやってきました。




毎年 この会は 何かのお祝いを開催するのですが 今回は、
特別に 彼の幹事長に就任したと言う事で緊急に集合しての祝いです。



彼のこの会席上での県内の話を 1.2点紹介します。

先の多良木町の鳥インフルエンザの件ですが
あの時白い防護服で作業に従事されたのは担当部署の専門家ではなく 
担当の専門家の指導を受けながら 担当外の部署からの応援部隊
(例えば 商工部署から30名 総務部署から30名と言った様な)
応援部隊の県職員の方々が予防の薬を飲みながらの駆除作戦だったそうです。 
緊急事態の時の公務員の方々 大変お疲れ様でした。

こんな話をマスコミは取り上げても良いのでは・・・・




それから、”チーム熊本”と言うのが結成されているそうです。
国からのお交付税の他に 補正予算があるのは耳にするのですが
その予算の出来具合を 初めて知ったのでちょこっと書いてみます。

違っていたら ゴメン  

県内の各市町村の担当者及び 農工商の各種団体が集まって要望を聞く会があり
補正予算の枠で こんなのが出来たと通達が下りればそれを1~2週間で 手を挙げて
要望しなくてはいけないそうで

”チーム熊本”がある熊本が他の県より 素早く予算取りが出来ているそうです。

宇土の市長さんの話と 所処 合致するので成程とうなづけます。




それよりも 何で私が彼の幹事長の就任祝いを主催したかを書いてみます。

私がまだ若かった頃 熊本県が県内の青年を集めて集団研修があり それに参加
私と他7名は商業班で大阪に 彼ら農業班17名は高知に研修でその前後1週間を
共にした仲間です 約45~6年の付き合いが 県内に散らばっています。

彼の様に議員をしたり 農産物の通信販売業をしたり 解体業や 女性一人で
ご主人と姑の介護をしてハウス園芸に精を出している方もいらっしゃいます。

この会の名称を「ヨチヨチ100年会」と称し100年間繋がりを持とうと
甲佐町のN君がつけてくれました。

後55年間 その当時引率をされたのM先生を話を聞きながら 
まだまだ頑張らねばと思っています。



本日は、ご覧いただきありがとうございました。^^
  


  


Posted by ふ~蘭 at 21:49Comments(0)ヨチヨチ100年会
先週 ふ~蘭の所属する会 ヨチヨチ100年会の 年総会が
仲間の還暦祝賀会を兼ねて 熊本市内で開催されました。





この会 前にも何度か ご紹介いたしておりますが、ふ~蘭若かりし頃 
熊本県内の若きゃ者を 熊本県の教育関係の機関が集めての
リーダー研修の会でした。

その会に リーダー研修とは知らず 大阪で商売の勉強と言う事で商工会の
推薦で商業班の一人として参加 それ以来のこの方々との付き合いとなつています。
ふ~蘭にとりましても この会は、年に一度の夏の大イベントの一つになっています。

若かりし頃の話しは、子育ての話 最近になつては、嫁取 嫁やリ 親の介護や
連れ合いの介護の話しで 毎年大いに盛り上がっています。

今回で還暦者を祝う会も終了 暫らく空いて 古希を祝う会が始まります。





この方 今回の幹事役 農業班で一番の若い人でした、でも今じゃ立派な商人 
鹿央町のHさん 名幹事役でした。

 

久しぶりの再会に 男女を問わず 大いに話しの輪が広がていきます。

この会の当時の引率の先生が 今回も元気にご出席され
このままでは 日本が危ない 生きる為にもっと学べ 
今後は、きっと地方の時代がやって来る と

激をとばされて いらっしゃいました。





天草倉岳より参加したT君と植木のH君とH君にっこり

友 遠方より集う 又楽しい !
この会の同志は26名 内一人が死亡 音信不通が二名 で県内に
約23名の友達が居るのですが 常に出席が 可能なのは13~14名
でも 最近はご夫婦での参加が多くなり 話しのが一時間内では終わり
きれない事シバシ ホテルの従業員の方々 ゴメンナサイ m( _ 。 _ )m

この研修会に参加させてくれた 亡 親父殿に感謝うるうる

本日は、ご覧いただきありがとうございました。^^

  

  


Posted by ふ~蘭 at 21:20Comments(0)ヨチヨチ100年会

2009年06月23日

父の日の出来事

一昨日、市内の某デパートで 偶然にも熊本県国内研修生 
「ヨチヨチ100年会」の鹿央町のH君に遭遇、 彼は 奥さんが買物中だそうで、
休憩中との事 彼には7月にこの会の 幹事役を皆でお願いしています。

鹿央町のH君は、只今植木町で 商売をしています。彼の事は
3月末頃にお知らせしております。(よろしかったらGO クリックして下さい。)



今回の集まりは、この会の還暦者を祝う会の 最後の年と又、
県会議長になった 植木のH君の祝いも兼ねての たのしい集い クラッカー に
なると思います。
すでに、天草・倉岳のT君からは ふ~蘭宅に宿泊の予約が入っています。 





上の画像は、不知火町のO君と4月に会を代表して祝いに行ってきました。


今回還暦で祝われる 一人 富合町のOさん
彼女から 先日 こんなにいろんな 作物をいただきました。





種類もいろいろと大きさも BIGです、 以下のサイズです。




長さは、30CMあるんです、 形も一寸ユニークです。

これらを ご主人の看病をしながら 従業員を雇用して 一人で
農業経営です。立派 パチパチ

県内各地域で頑張る友達に 励まされ ふ~蘭も もっと頑張れねば思って
います。 ファイト UP


本日は、ご覧いただきありがとうございました。^^

  



  


Posted by ふ~蘭 at 21:11Comments(0)ヨチヨチ100年会

2009年04月13日

ふ~蘭 本日誕生日

ヨチヨチ100年会の友達 宇城市のO君

毎年、彼の仕事場 (農家の為 田んぼと書けば良いのでしょうが) の

近くを飛び交う ホタルを見る会」で 一緒だつた やはりO_1 さんと

顔みしりになり、3月末 またまた 栗崎町のお得意さんS宅の新築祝いで

ご一緒になり 娘さん二人が市内で 婦人服やさんを始めたので 

「機会があれば 覗いてください」と 事で 昨日は、日曜日  

お二人の店を見学方々勉強に行って 参りました。




O_1さんから戴いた 案内状の感じでは、洋裁中心の仕立て屋さんのイメージで

訪問したのですが 中身はイメージとは 全然違い

明るい店内に 可愛い系の ブティクでした。

お店の名前は、 「JUNE 」さんといいます。



明るい人柄 そっくりの店内と商品構成 さすが 若い人のお店だと

大いに納得の ふ~蘭でした。



明るく応対していただきました、ご姉妹です。



場所は、 熊本市上林町 1ー30マーケットプレイズ1-C

熊本上通りを広町方面に行くと並木坂の中

 

UP
右手に東進塾  左手に UP

紳士服の店が見えたらその角を廻ると直ぐ

こんな看板が見えます。



TEL:096-326-2177

営業時間 お昼12~20:00

HPは http://www.muchcolor.com/http://jaune1130.jugem.jp“target=”_blank”です。


熊本市内 ふ~蘭の学生時代とは、えらく町並みの雰囲気が

変化しているのに驚かされました。

昨年高校の同窓会がホテルで開催された時も一応は 上通りの

界隈を散策はしたのですが ・・・・・・!


本日は、ご覧いただきありがとうございました。^^

  
  


Posted by ふ~蘭 at 20:12Comments(2)ヨチヨチ100年会
先日26日に書きました時 鹿央町のH君を紹介することを

お約束しておりました。

彼は、その当時、農業班の18人の中の一人で なかなかのいい男前

今風に言えば イケメンです  親父さんの手伝いを始めてスイカの栽培に

就いたばかりばかり位です。

その彼が 植木町の役場近くの国道沿いに スイカ屋さんの営業を始め

今では、全国からの注文を受ける 起業家です。
スイカ彼のHPは http://kudamono39.net/です

よろしければ お立ち寄り下さい。 生産者自らが自分の目・舌で自信有る商品の

販売です。 商品について失敗する訳はありませんヨネ

今では、外車に乗り スイカ以外の商品も販売しています。

昨年暮か、今年の始めごろ 「○○さん パンフレットば送るけん 見とってはいよ」

との電話 それがこれです。



熊本農業高校出身の彼が 同窓生の生産した商品の販売組合?を作ったようです。

彼の店の住所が 連絡先なつているようです。



ご興味・ご関心のあられるお方は お電話をどうぞ

彼のように 農業から商業に転職して成功する人もおれば

ふ~のように ただひたすらに 商売にしがみついている御仁もいるのですネ



あ~あ おてもやんブログの最後の記事が ボヤキの記事になってしまいました。

昨年10月から始めたブログ 商用ブログです。「一日一品は 何か商売の事を書いて

ブログに揚げてよ」とかすみそうさんに勧められて始めたブログも

今日の更新で終わりです。 ブログを通して沢山の方とお知り合いになれ、

同じ町にいながら 話す事も無かった方ともお友達になれた事に

感謝 

又、取り留めの無い文章をお読み下さった皆さんありがとうございました。

大勢の商用ブログの方々が引き越をされている ふくおかよかよかブログに

ふ~も引き越します。

良かったら こちらの方を http://taitai.yoka-yoka.jp/ クリックして 遊びに来てください。

””別れる事はつらいけど”” 音符音符音符

また、このおてもやんブログで お逢い出来る日まで~ さようなら


本日は、ご覧いただきありがとうございました。^^

  


  


Posted by ふ~蘭 at 21:01Comments(2)ヨチヨチ100年会
昨日の植木のH君の話 そのー2

早速、今日富合町に 嫁にきている熊本県国内研修生の農業班 M・Oさんが
「ふ~○さん Hさんの祝いは どぎゃんするト」と
お野菜をいろいろと持つて 打ち合わせに来てくれました。
ありがちゃことです・・・

彼女は、野野島から富合町にお嫁に来て、現在ご主人が軽い脳梗塞の病気で
農家の仕事が出来づにいられるので 彼女一人で なすび農家をきりもりしている
がんばり屋さんです。

 
彼女の頑張りをみると 「ふ~の仕事などまだまだ 甘い もっと頑張らねば」
己に言聞かせる ふ~であります。

さ~明日は土曜日 月末です。 いま少し頑張るゾー はっ

本日は、ご覧いただきありがとうございました。^^

  
  


Posted by ふ~蘭 at 21:24Comments(0)ヨチヨチ100年会