2009年04月05日
なかばる の語源
4月より わが町内の区長を 仰せ付かりました、ふ~蘭です。
3月末前区長さんより事務引継ぎ

コレなんでしょう? そう 何かの書類!! 大当たり 拍手
全て前区長さんの 領収書と書類の残です。
月毎に分類して、 金銭出納帳毎にチェックして空き用紙に
添付作業です。 でも 昨年分と今年の3月末までです。

10年以上されていたのですがその分は、無くそれ以前の
書類と領収書は、木の箱に入り保管されていました。
この領収証も年代毎に分けて 保管作業がようやく終了。(^o^)
所で、本題今日のタイトル 何故 「なかばる」かの話
私達の年代の方々までは、本町4丁目を 「なかばる」と
呼んでいたのを 記憶しています。
宇土の方は、ご存知ですが宇土の町名に 北段原町、南段原町
の二つの町名が今も存在します。
その中間に 中段原町所謂 なかばる町・・・なかばるとなつた訳です。
「なかばるに 犬の集まると 大水の来る」て 昔からの
言い伝えがあるそうです。他町内より少しだけ4丁目は
高くなつています。 裏を流れる側講でも 理解できます。
そんな訳で 町内の区長をお受けしたので このなかばるの言葉を
使わせていただき おてもやんブログの再開です。
こんな感じで日々の出来事・思いを このブログで発信していきます。
どうぞよろしく お願いします。
今から HP用の写真撮影をします。 ああ~ リコさんに応援を頼むの忘れていました、
次回よろしく 頼みます。
本日は、ご覧いただきありがとうございました。^^
3月末前区長さんより事務引継ぎ

コレなんでしょう? そう 何かの書類!! 大当たり 拍手

全て前区長さんの 領収書と書類の残です。
月毎に分類して、 金銭出納帳毎にチェックして空き用紙に
添付作業です。 でも 昨年分と今年の3月末までです。

10年以上されていたのですがその分は、無くそれ以前の
書類と領収書は、木の箱に入り保管されていました。
この領収証も年代毎に分けて 保管作業がようやく終了。(^o^)

私達の年代の方々までは、本町4丁目を 「なかばる」と
呼んでいたのを 記憶しています。
宇土の方は、ご存知ですが宇土の町名に 北段原町、南段原町
の二つの町名が今も存在します。
その中間に 中段原町所謂 なかばる町・・・なかばるとなつた訳です。
「なかばるに 犬の集まると 大水の来る」て 昔からの
言い伝えがあるそうです。他町内より少しだけ4丁目は
高くなつています。 裏を流れる側講でも 理解できます。
そんな訳で 町内の区長をお受けしたので このなかばるの言葉を
使わせていただき おてもやんブログの再開です。
こんな感じで日々の出来事・思いを このブログで発信していきます。
どうぞよろしく お願いします。
今から HP用の写真撮影をします。 ああ~ リコさんに応援を頼むの忘れていました、
次回よろしく 頼みます。

本日は、ご覧いただきありがとうございました。^^

Posted by ふ~蘭 at 14:11│Comments(0)
│地域の絆
この記事へのトラックバック
1棟、2月28日夕方メーターボックスの中にマッチの擦りガラが入れてあった。 A, ミーティングで報告し話あって下さい。11棟、掲示板のポスターは自治会の許可済みだけ...
2月定例役委員会質疑応答【八王寺団地自治会活動】at 2009年04月05日 17:31